空き家を相続した際の費用について【横浜市神奈川区で相続・空き家売却を支援】
こんにちは!神奈川区大口駅にある不動産会社、センチュリー21ブライトホームです。
さて、今回は空き家を相続した際、具体的にどのような費用が必要になるのか、維持費用と税金についてご紹介いたします!
<毎年かかる負担:固定資産税と都市計画税>
不動産を相続すると、毎年「固定資産税」や「都市計画税(都市計画区域内にある土地や家屋の場合)」を支払う必要があります。これらの税金は、その不動産がどれくらいの価値があるのか(公示価格)に基づいて計算され、毎年1月1日時点の所有者に課税されます。
また、相続した家が、だれも住んでいない「空き家」で、適切に管理されていないと、「特定空き家」に指定されてしまうことがあります。特定空き家になると、税金が高くなるだけでなく、場合によっては強制的に撤去されることもあり、余計な税金がかかってしまうのです。
<放置は禁物!維持費用について>
相続した不動産が空き家になる場合、定期的な清掃や草刈り、防犯対策、設備のメンテナンスなど、維持管理に思いのほかお金がかかります。
これらの作業を怠ると家は傷む一方で、犯罪の標的になってしまう可能性もあります。遠方でなかなか行けない場合は専門業者に依頼するようになり、当然費用が発生します。老朽化がすすめば 修繕費用も必要です。
<特定空き家になると税金が増加>
日本には、増え続ける空き家問題を対処するため、「空き家対策特別措置法」という法律があります。この法律に基づき、適切に管理されていない空き家は「特定空き家」に指定されることがあります。
特定空き家に指定されると、固定資産税が増額され、所有者の負担が大きくなります。さらに、市町村から改善命令が出された場合、指示に従って修繕や撤去をおこなわなければならず、これも大きな出費といえるでしょう。
相続した不動産に関わる税金や維持費用は、相続手続きの早い段階で把握し、将来的な計画を立てることが大切です。
賃貸に出す、売却する、あるいは自ら済むなど、不動産の活用方法を検討することで、これらの費用を賄う収入を得ることも可能です。専門家へ相談し、状況に合った最善の方法を見つけましょう。
以上、今回は空き家を相続した際にかかる費用、維持費用や税金についてご紹介しました。
弊社では経験豊富なスタッフがお客様一人一人に、親切・丁寧に対応いたしております。 横浜市で相続・空き家に関するご相談なら、横浜市神奈川区「大口」駅西口から徒歩で約3分の場所にある【センチュリー21ブライトホーム】までお越しください。 相続・空き家問題に関する専門家がご対応させていただきます。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/04/25
-
不動産相続手続きにかかる主な税金・費用と相続で使える控除【横浜市神奈川区で不動産相続・空き家売却...
query_builder 2025/04/20 -
不動産相続手続きををスムーズに!【横浜市神奈川区で不動産相続・空き家売却を支援】
query_builder 2025/04/12 -
相続した空き家の売却・活用方法【横浜市神奈川区で相続・空き家売却を支援】
query_builder 2025/03/30 -
相続した空き家の処分について【横浜市神奈川区で相続・空き家売却を支援】
query_builder 2025/03/27
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/043
- 2025/037
- 2025/024
- 2025/011
- 2024/122
- 2024/111
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/062
- 2024/032
- 2024/011
- 2023/122
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/092
- 2023/072
- 2023/062
- 2023/053
- 2023/042
- 2023/031
- 2023/022
- 2023/012
- 2022/122
- 2022/111
- 2022/102
- 2022/091
- 2022/082
- 2022/072
- 2022/062
- 2022/053
- 2022/045
- 2022/034
- 2022/025
- 2022/017
- 2021/1215